スピリチュアルフラワーセラピス大澤香里です。
先日出雲地方の神社巡りをして参りました。

着いた時、歓迎されるように太鼓の音が。
ちょうど朝のお勤めの時間だったようです
2部合唱のような大祓祝詞を奏上なさっておられました。長い長い大祓祝詞を毎朝奉納されておられるのですね。
朝のお勤めでこちらを奉納される神社さんは、私は初めて遭遇しました。


壁がなく風が吹き渡るのが特徴です。
コロナのためもう何年も参加してませんが、新嘗祭の時などじっと座っていたら北風に吹き晒されて体が芯まで冷えきった事が今となっては懐かしい思い出です。
今年も一般参加はないだろうなぁ。。

下にキャスターが付いていてポータブルなタイプです。

いろんな箇所で祝詞を唱えておられました。
神職さんの蝉の羽のような夏用の装束。
強い日差しに透ける様が美しくて、見惚れてしまいました🥰

が、とにかく暑くて暑くてたまりませんでした😂


ご祈祷を受け正式参拝をするため、申し込みをさせていただきました。
ご祈祷の名目はもちろん「神恩感謝」。



少彦名神さんに参拝。

大昔からあるお狐さんの祠がリニューアルされてきれいになっていました。
そのため今までのような異空間な感じが取り払われていてちょっと寂しく思いました。
写真は娘の後ろ姿。

亀は昔から飼いたいんですよね。
ただ、水換えをマメにする自信がなくてよその亀さんを眺めるだけで何とかまんぞくしています😅
山陰神社巡り【後編】へ続く。