スピリチュアルフラワーセラピスト大澤香里です。
先日、廿日市市の閑静な住宅街にたたずむ
べトナミーズレストラン「チラン」さんへお邪魔して参りました。

宮島を望むきっちり整備された住宅街の坂の途中にあり、うっかりすると見落としてしまいそう。
ご自宅をレストランに改造しておられます。

また、みかんも鈴なりです。
特別なお手入れはされてないそうですが、
どんどん実をつけるそうですよ。
さすが瀬戸内ですね。



3人で写真を撮っていただきました。
チランさんのコースは、ワインのペアリングが基本ですから

右の箱に収めてお土産にくださいます。
チランは、こちらのシェフであり奥様でもあるベトナム2世の
チランさんから名付けられた店名です。

ピーナツソースにつけて。
こちらは手で持っていただきました。
普段食べている生春巻きとは全く違う本格的な味わい✨

3人で伺えばそれぞれその人に合いそうなワインを3種類出してくださること。
私は「シャーマン」
巫女??


白が出てきました。


店内の雰囲気を盛り上げていますね。


見せていただきました。


海の底に故意に沈めて熟成させたワインで、フジツボがついています🌊
海の底は海流がありゆらゆらボトルが揺れて、
地上で熟成させるより熟成が早く進むそうですよ。


キジをいただいたのは初めてです。
といってもジビエではなく、養殖だそうです。
珍しい水牛のスプーンで。

数年前に狼のラベルがついた日本ワインをいただいて、
それがとてもおいしくて。
ネットで探しても常に売り切れで😭
まさにタイムリーに狼のラベルがついた
オレンジワインを出していただきました。
オレンジワインは味がイマイチのことが多いですが、こちらはしっかりした深い味わい。
購入させていただきました😆

それぞれ色味が異なるのが興味深いですね。




こちらはシーグラスを集めてとかして作ったお皿だそうです。

日本のホタルイカの魚醤で。

ベトナムは言うまでもなく魚醤がよく使われますね。
日本の各都市でもご当地の魚醤があるとか。
ですが広島県に限っては魚醤を見かけたことがないそうです。新鮮なお魚がたくさん取採れるので保存するまでもなく
フレッシュなうちに食べてしまうのでしょうね🐟


ベトナムではもち米をよく食べるそうです。


一般的なチョコレートよりずいぶん甘さ控えめで食べやすかったです。
私は甘いデザートワインをいただきました😋

ソムリエとして広くワインを販売なさっておられます。
こちらに伺ったのは私は今回が初めて。
お昼からコース料理とワインのペアリングなんて大丈夫かな、と思ってましたが、残すことなく全てきれいにいただきました。
お料理の量、ワインの量が絶妙でした✨
今度は新年会で伺いたいね♥️と3人で話しながら帰りましたよ🥰